SSブログ

後期第2節 V・ファーレン長崎 [監督から]

vs V・ファーレン長﨑

最後の最後で失点し、負けてしまった。
ソニーにとっては本当に悔しい負け方で、長崎にとっては最高の勝ち方だった。

前節のMIO戦では、立ち上がりの入り方が悪く、主導権を相手に与えてしまい
立ち直る前に失点してしまう、最悪の試合展開でした。

今節は、同じことを繰り返さないよう選手自身もみな、確認しあい試合に入りましたが、
いまいちパッとしない立ち上がりでした。

相手がどうのこうのという前に、自分たちの問題だと思う。

自分たちが目指すサッカーをやるためには、その流れに持ち込みために何をしなければ
いけないかを考え、実行しなければいけない。
相手のプレスの状況や、ラインの高さなど、最初はどのチームも勢いをもって、主導権を
握るために激しくやってくる。

W杯で優勝したスペインやバルセロナも、圧倒的なポゼッションサッカーでゲームの主導権を
握るサッカーをするが、立ち上がりはロングボールを対応したり、無理にポゼッションを
することはせず、自分たちがやりたいサッカーの形を徐々に作り出している。

時間帯や相手の状況により、臨機応変に対応し、でも、受け身ではなく、アグレッシブに
自分たちのサッカーに引きずり込む、そんなずる賢さが必要だと思う。

この試合も立ち上がりは押し込まれたが、徐々に盛り返しチャンスを作り出すが、最後の
最後で精度を欠き、得点が奪えない。

ラストパスの精度やフィニッシュの精度を上げるには、はやり日頃からどれだけその部分を
大切に思っているかだと思う。
この部分は練習をしないと上手くならないし、意識しないと上手くならない。

JFLの上位チームには、得点王争いに絡む選手がいる。
決定力という部分では、選手が持っているセンス(得点感覚)が非常に重要になるが、
そのセンスを磨くには、試合で起こりうる得点シーンを想定したシュート練習をしないと
その感覚(ポジショニングや相手との駆け引き)も養われないと思う。

出し手と受け手の関係でも、お互いの特徴を理解するために、日々の練習でコンビネーションや
コミュニケーションの確認を日々繰り返すことで、アイコンタクトで互いの気持ちが分かるようになる。

ちょっとしたことだが、これが重要で難しい。

守備の意識が高く、失点数はリーグでも少ない方だが、得点力をアップさせていかないと
勝ち点3を奪うことは難しい。

相手に先制点を奪われると、そこから同点、逆転と相当のパワーが必要になる。
相手に点をやらず、先に点を奪う展開が理想だ。

得点が入るときにもっとも多いパターンは、相手ボールを奪い素早く攻撃に移した時だという。
攻守の切り替えが大切になるわけだが、ボールの奪われ方が悪いとピンチになる。

今節も最後の最後で、さあ攻撃だと守⇒攻に移りかけたとき、安易にボールを奪われ、
そこからクロスを上げられ決められている。

ヘディングシュートの場面だけをみると、ポジショニング等の修正点はあるが、一番の原因は
ボールの奪われ方が悪かったからだと思う。

次節は、現在得点王争いで単独トップを快走中の秋田との対戦です。
前期は、0-1で負けているため、気合いを入れて準備したいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。